- 連携の仕方を知りたい
- 〇〇が連携できない
- イマイチ使いこなせていない
マネーフォワードは2020年4月で利用者が1000万人を超えるサービスに成長しました。
今やスマホ家計簿利用者ナンバー1の家計簿アプリです。
ズボラくん
しかし、上手に活用できていない人もいます。
そこでこの記事ではマネーフォワードの基本的な使い方と、私の実体験から得た連携できない理由と解決方法を紹介します。
この記事を読めば、「マネーフォワードの基本的な使い方と連携できない理由」が全てわかります。
この記事の目次
マネーフォワードの連携方法
iPhone版で口座の連携をする
アカウントが作成できたと思います。
ログインが出来ましたら早速口座の連携を行っていきます。
画面下の口座のタブを押すと画面上に追加のボタンがあります。
それぞれ連携したい項目を画面内容に沿って入力していきます。
android版で口座の連携をする
android版も基本は同じやり方で画面下の【口座】を押すと、
口座のマークの真上にオレンジ色で【鎖マーク】から連携を選べます。
マネーフォワードの連携した項目を削除する方法
連携した項目を消すことも出来ます。
iPhoneとandroid版共々、画面右上の歯車アイコンからできます。
マネーフォワードで連携した項目の並べ替え方法
連携した項目を並べ替えたい場合の方法を解説します。
iPhone版でカテゴリー(口座など)の並び替え方法
たくさん登録した時は優先順位を変えることができます。
android版でカテゴリー(口座など)の並び替え方法
【口座】のページの右上にある点3つのマークを押すと同じように変えられます。
ズボラくん
マネーフォワードの連携ができない場合
2年運用してみて気づいた事を継続的にまとめます。
一時的に連携ができないケースが多い
更新をすると「現在一時的に利用できない状態となっています。今しばらくお待ち下さい。」
こんな表示が出る事がたびたびあります。
連携先サイトがメンテナンス作業で連携できない場合などで表示します。
*連携が上手くいかないのは一時的な事もあります。
参考 自動取得状況のよくある質問|家計簿アプリ「マネーフォワード ME」公式マネーフォワード上記リンクから対応状況が確認できるので参考にしてみて下さい。
Amazonの連携ができない場合①
私もAmazonの連携がうまく出来なかった事があります。
永遠に画像の文字を入力させられました。
実は入力したパスワードが違っていたのです。
どうしても連携出来ない場合はパスワードに間違いがないかAmazonのマイページにログインしてみましょう。
Amazonの連携ができない場合②
2020年1月6日現在Amazonで一部の会員は連携が出来ないとの事です。
実際に私も数日前から画像認証ばかり要求され、連携が上手くできません。
2段階認証が原因かと思い、認証を外してみましたが結果は変わらずでした。
同じ理由で連携できない事もあるので気長に待ちましょう。
auIDと連携ができない場合
auIDも一時的にデータ取得が出来ない場合もありますが、プライバシー設定が理由でダメな場合もあります。
実際に私は長い間、プライバシー設定が理由でauIDとの連携ができませんでした。
設定を変えるだけで簡単に直るので確認してみましょう。
これでデータがまた取得できました。
ズボラくん
オリコカード・オリコポイントと連携ができない
オリコザポイントカードは会員ログインする時に必ず画像認証を要求されます。
マネーフォワードでもオリコカード会員ページの仕様上、毎回画像認証が必要となるので連携はできません。
請求金額やポイントは画像認証を行えば、その都度確認はできます。
非常に面倒ではありますが、手動で確認しましょう。
ヤフーカード・ヤフーポイントと連携ができない
2020年6月くらいから、私のマネーフォワードでは常時連携ができなくなりました。
連携をしてもいつの間にか解除されます。
確認をする為に画像の認証が必要です。
オリコカードと同仕様なのか、多少めんどうになりました。
一時的なモノか今後も調査していきます。
マネーフォワード公式のお問い合わせ先
一時的に連携できない場合が意外とあるので公式で確認するクセをつけましょう。
マネーフォワードのQ&A
マネーフォワードを実際に使ってみて気になった点を調べてみました。
口座を連携した時の色の違い
マネーフォワードで銀行の口座を連携させた時に、それぞれで表示される色の違いが気になったので調べました。
現在の仕様では各ブランドのイメージカラーにしているとの事です。
各ブランドのイメージカラー
- 楽天銀行→赤
- じぶん銀行→オレンジ
- 住信SBIネット銀行→青
私の連携画面を見てみると、確かに各ブランドのイメージカラーになっていました。
(*一部サービスブランドは除く)
昔はios版でカラー設定が出来たのですが、現在は終了となっています。
マネーフォワードは家計簿アプリの決定版
本日は家計簿アプリのマネーフォワードの使い方を解説しました。
このアプリを使えばズボラな人でも簡単にお金の管理閲覧ができます。
ズボラくん
マネーフォワード関連記事はコチラ