節電は簡単にできるけど、実際には出来ていない人が多いです。
貴方は賢く節電できていますか?
知らないだけで損をしているのは悲しいですよね。
私は家電量販店で10年以上、お客様と節電で暮らしを豊かにする為のお手伝いをしています。
店員である私が本日は貴方に、手っ取り早く節電できる方法を紹介します。
それは、LED電球です。
本日のメインテーマ
- なぜLED電球を推すのか
- LEDに変えるとどれだけ変わるの?
- LEDでオススメを教えて!
めんどうな事はいっさいしません。
ズボラな人にもやってほしい、知らなきゃ損なLEDについて解説していきます。
この記事の目次
なぜLED電球が手っ取り早く節電する方法なのか
よく節電をする方法として聞くのが、以下の3点です。
節電3ポイント
- 使わないコンセントは抜く
- 冷蔵庫を買い替える
- エアコンの設定温度を見直す
どれも非常に効果があります。
ズボラくん
出かける前や寝る前にコンセントを抜いたり、何万円もかけて新しい家電を買う、抑えて使う。
どれもこれも手間やコストがかかります。
とくに、コンセントを抜き差しは手間がかかる割には効果が低いです。
そこで私が推すのがLED電球なのです。
理由①:付け替えるだけで完了
電球なので付け替えるだけで完了します。
その後はとくに意識しなくても自動で節電ができるのです。
ズボラくん
忘れずに消せばいいのです
理由②:低コストで気軽に行える
冷蔵庫を変えるとなると、家族やお金との相談になりますよね。
LED電球を変える場合は、高くても3000円前後で替える事ができます。
まずはよく使う場所からLED電球に変えてみませんか?
理由③:使わない日がないから
どんな生活環境でも必ず灯りは付けますよね。
それが1分ほどの場所や、何時間も使う場所など様々ではありますが必ず1日1回は使います。
ズボラくん
手っ取り早くLED電球に換えた場合の節電効果
家庭内の電気代で大きく占めるのは、4つです。
電気代がかかる家電製品
- ①エアコン
- ②冷蔵庫
- ③照明器具
- ④テレビ
手っ取り早く効果的な節電と考えると、冷蔵庫が挙げられます。
もし10年以上使用しているなら買い替える事で毎月目安1000円くらいは下がります。
ただし、元を取るのに冷蔵庫では10年くらい月日が必要です。
ズボラくん
LED電球は白熱電球より電気代がいくら安い?
例えば一般的な60W(ワット)相当の従来の白熱電球とLEDを比較します。
LEDと白熱電球 | LED電球 | 白熱電球 |
---|---|---|
消費電力 | 7.5W | 54W |
1時間あたりの電気代 | 約0.2円 | 約1.5円 |
年間の電気代(1日8時間使用) | 約584円 | 約4380円 |
ズボラくん
白熱電球と比べると商品価格が多少金額が高いと言われるLED電球ですが、電気代が非常に安くなります。
LED電球が白熱電球よりも金額が高い理由がもう1つあります。
LED電球は白熱電球より長寿命?
電球は寿命が大体2000時間です。
それに対してLEDは寿命が4万時間。
ズボラくん
従来の白熱電球を1日8時間使用すると約250日で寿命がきます。
LEDは白熱電球の20個分の長寿命と覚えておきましょう。
LED電球にすると何年で元がとれる?
明るさが60W(ワット)相当のLED電球は大体3000円くらいであります。
なかには500円くらいのモノもありますが、どれが良いのかは次の章で解説します。
次に白熱電球は大体250円くらいで売られています。
ズボラくん
一般的な60W相当の電球 | LED電球 | 白熱電球 |
---|---|---|
消費電力 | 7.5W | 54W |
1時間あたりの電気代 | 0.2円 | 1.5円 |
年間の電気代 | 約584円 | 約4380円 |
寿命 | 40000時間(5000日) | 2000時間(250日) |
販売価格 | 約3000円 | 約250円 |
1年目にかかるコスト | 約3584円 | 約4880円 |
5年目にかかるコスト | 約5920円 | 約23900円 |
なんと1年で元がとれます。
ズボラくん
実際1か所で8時間も使うような場所はないと思いますよね?
電球が使われるところ
- 外玄関・内玄関
- 廊下・階段・物置き
- 脱衣場・風呂場
- キッチン
- トイレ
- サンルーム
- デスクライト
- ダウンライト
住まいには様々な場所で電球が使われています。
ズボラくん
LEDの販売価格が4000円以内を目安に換えましょう。
LEDに対してのマイナスイメージ
簡単に節電できるのになぜ白熱電球を選んでしまうのか?
理由①LED電球は値段が高い
確かに商品は白熱電球と比べると高いですが、1年で元が取れます。
寿命で切れるたびに来店していただけるのは大変うれしいですが、それでいいんですか?
理由②賃貸だから必要ない
貴方が賃貸に住んでいたとしても電気代はこの先ずーっと払い続けます。
少しでも安い方はいいですよね?
私も賃貸アパートで暮らしていますが、灯りは全てLEDです。
オススメのLED電球を教えてちょうだい
それでは数あるLED電球でオススメはどれかを紹介します。
LEDには3種類の色があります
LEDには色味があります。
LEDの色は3種類
- 昼光色(青白く光る)
- 昼白色(太陽の明るさに近い)
- 電球色(従来の白熱電球色)
玄関や階段などは落ち着いた電球色、読み書きするなら昼光色といった選び方があります。
ズボラくん
色味に関しては現在貴方が自宅で使っている光の色味に合わせても良いですね。
短時間の使用は人感センサー付きLED電球で消し忘れ防止
玄関や階段、トイレといった数分で消す場所では人感センサー付きLED電球がオススメ。
私の家では、廊下・階段・脱衣場・トイレは人感センサー付きLED電球にしています。
消す忘れ防止にもなるという事、ノータッチで点灯消灯は非常にラクですよ。
ズボラくん
ただし人感センサー付きは、カバーで覆ってしまうと反応しなくなるので注意です。
元々人感センサーが器具に付いているタイプは、人感センサーが付いていないLEDを選びましょう。
風呂場では密閉器具に対応したタイプ以外はダメ
LED電球にはパッケージに風呂場(密閉器具)で使用可能かどうかが書いてあります。
周囲の要因でLED電球が熱をもったりすると、内部の回路が劣化します。
対応していないモノを付けると寿命が短くなったり、明るさが半減するので注意。
まとめ:手っ取り早く節電する方法はLED電球です
本日は手っ取り早く節電する方法の1つ、LED電球について解説しました。
ズボラくん
住まいが賃貸なので、今まで通り電球でいいですって考えでは貴方は損をしています。
私も賃貸アパートで生活してますが、照明器具は全てLEDにしています。
引っ越してきた当日に元々付いている白熱電球を全て外し保管しました。
賃貸だからという理由でLEDを使わないのは、本当に勿体ないと思います。
ズボラくん
もし引っ越しをしたとしても、引っ越し先でそのLED電球を使えばいいですよね。
LEDに換えて貴方も楽して節約、明るい生活を送りましょう。