1人暮らしにオススメの冷蔵庫って名目で紹介されている家電量販店のチラシ。
信じちゃいけません。
とくに一番小さいサイズは安くてコンパクトで丁度いいように見えますが、後悔しますよ。
知らないだけで損をしてしまう事が多い家電製品。
本日は家電量販店で10年以上働く私が、1人暮らしをするならコレ
そんな冷蔵庫を紹介します。
1人暮らし用の冷蔵庫で失敗する例
上記の写真にある冷蔵庫、1人暮らしと言えばこのサイズをイメージする方が多いです。
チラシにもよく2万円以内で載っていてお得に見えますが小さすぎです。
100リットルを下回るモノはミニマリストを目指す方以外にはオススメしません。
1人暮らし用の冷蔵庫のオススメ容量
オススメのサイズは最低でも130リットル以上
普段使う用の70リットルと長期保存用に60リットルを最低でも確保できると非常にラクです。
とくによく使う冷蔵室が70リットル以上あるモノが130リットルクラスからだからです。
なぜ一番小さいサイズを選びがちなのか
小さいモノを選ぶ理由
- 料理しない
こう言われる事が多いですが、小さすぎて買いなおしをした方もいます。
1人暮らし用の冷蔵庫で店員が選ぶトップ3
店員が選ぶオススメ3
- 東芝:GR-R15BS
- シャープ:SJ-D14E
- ハイアール:JR-N130A
使いやすさとデザインがマッチした東芝「GR-R15BS」
サイズ(幅×奥行×高さ) | 479×582×1269(mm) |
---|---|
冷蔵室容量(食品収納スペース) | 110(90)リットル |
冷凍室容量(食品収納スペース) | 43(29)リットル |
冷蔵室棚数 | 3段+1ケース |
ドアポケット棚数 | 3ポケット |
自動霜取り機能 | 〇 |
年間の目安電気代 | 8050円 |
上段が冷蔵室、下段が冷凍室になっています。
冷蔵室が上段にある事で立ったままの状態で飲み物を取り出せるのでラクラク。
下段の冷蔵室は引出しタイプになるので負担はありません。
GR-R15BSは同クラスと比較すると冷蔵室の棚が1段多いです。
多少サイズ(高さ)は他よりも大きくなりますが、収納力が抜群。
ズボラくん
卵や調味料を冷蔵棚に乗せると意外と場所をとりますよね?
ドアポケットに棚が3つ付いているので「飲み物・調味料・卵」をしっかりとドア収納できます。
デザインはスッキリしたブラックとホワイト。
シンプルですが、毎年ブラックとホワイトがどのメーカーも売れていますね。
置き場所に困らないシャープ「SJ-D14E」
サイズ(幅×奥行×高さ) | 480×590×1125(mm) |
---|---|
冷蔵室容量(食品収納スペース) | 91(66)リットル |
冷凍室容量(食品収納スペース) | 46(30)リットル |
冷蔵室棚数 | 2段+1ケース |
ドアポケット棚数 | 2段 |
自動霜取り機能 | 〇 |
年間の目安電気代 | 8100円 |
シャープの特徴は「つけかえどっちもドア」です。
引用元:シャープ公式「冷蔵庫:つけかえどっちもドア」
冷蔵庫のドアは基本的に壁側、もしくは流し台(調理台)の逆側に開いた方が使いやすいです。
ドアを開いた時にドアと壁に囲まれると圧迫感がでますし、流し台(調理台)側に開くと取りづらいですよね?
そんな悩みを解消するのがシャープの冷蔵庫です。
「つけかえどっちもドア」は間取りに左右されず、使いづらい場合は簡単にドアの開きを交換可。
ズボラくん
冷蔵室が上段、冷凍室は下段(引き出し式)で使い勝手〇
高さが低い分、収納力は落ちますが左から右に開く通常スタイルに難アリな場合は最適解になります。
色は3色で新型が出ているので、こちらは旧型で在庫がある今だけ安く買えます。
コスパ重視にはハイアール「JR-N130A」
サイズ(幅×奥行×高さ) | 474×495×1128(mm) |
---|---|
冷蔵室容量(食品収納スペース) | 101(70) |
冷凍室容量(食品収納スペース) | 29(26) |
冷蔵室棚数 | 3段+1ケース |
ドアポケット棚数 | 3段 |
自動霜取り機能 | × |
年間の目安電気代 | 6450円 |
JR-N130Aは冷蔵室の棚数が東芝のGR-R15BSと同じ仕様で大変使い勝手が良いモデルです。
しかし、残念な所が2点あります。
自動霜取り機能が付いていないので、冷凍室の開け閉めをするたびに冷凍庫内に霜が発生。
手入れが非常に大変です。
冷蔵室が下段になるので、折角の収納力が勿体ないと思いました。
冷蔵室が下段にある冷蔵庫を使ったことがあるのですが、食品や飲み物を取るたびにしゃがんで覗き込むのは面倒です。
ズボラくん
- 自動霜取り機能が無い
- よく使う冷蔵室が下段になる
この2点に不便さを感じなければ、非常にコスパに優れたモデルになります
色は3種類で黒が人気
1人暮らし用の冷蔵庫もサイズをよく考えて選ぼう
本日紹介した3種類の冷蔵庫をまとめました。
サイズ(幅×奥行×高さ) | 全体容量 | 冷蔵室容量(食品収納スペース) | 冷凍室容量(食品収納スペース) | 冷蔵室棚数 | ドアポケット棚数 | 移動霜取り機能 | 年間の目安電気代 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東芝:GR-R15BS | 479×582×1269(mm) | 153リットル | 110(90)リットル | 43(29)リットル | 3段+1ケース | 3段 | 〇 | 8050円 |
シャープ:SJ-D14E | 480×590×1125(mm) | 137リットル | 91(66)リットル | 46(30)リットル | 2段+1ケース | 2段 | 〇 | 8100円 |
ハイアール:JR-N130A | 474×495×1128(mm) | 130リットル | 101(70)リットル | 29(26)リットル | 3段+1ケース | 3段 | × | 6450円 |
それぞれの3ポイント
- 収納力と使い勝手が抜群の東芝「GR-R15BS」
- つけかえどっちもドアで右から左開きができるシャープ「SJ-D14E」
- コスパ重視には嬉しいハイアール「JR-N130A」
1人暮らしにオススメの冷蔵庫って名目で紹介されている家電量販店のチラシ。
信じちゃいけません。
新生活は何かとお金がかかりますが、長く使う家電は後悔しないように選びましょう。
ズボラくん
いつでもお悩み聞きます
1人暮らしに必要な家電記事はこちら
①一人暮らしにおすすめの洗濯機を家電屋の店員が紹介「2020年版」