世の中の売れ筋商品が、なぜ人気なのか?
その商品は自分に合っているのか?
本日は家電屋で10年以上働く店員の私が除湿機の人気ランキングを店員の視点で作ってみました。
本日のお悩み3ポイント
- どれを買えばいいのか悩んでいる
- 価格コムを見ても迷っている
- 自分にあった除湿機を選んでほしい
それでは順番に紹介します。
この記事の目次
第3位:コロナ コンプレッサー式除湿機「CD-S6320」
丁度良いお手頃な除湿機というポイントでコロナのコンプレッサー式除湿機を3位にしました。
梅雨時期のカビ対策にもオススメの商品となります。
CD-S6320の特徴
CD-S6320の特徴
- コンプレッサー式
- タンクの容量が大きい
- 静音で人気
コンプレッサー式の中でも店頭でよく売れる商品です。
CD-S6320を買うべき人
コンプレッサー式除湿機「CD-S6320」は貴方のこんなシーンで活躍します。
CD-S6320の活用シーン
- 電気代を抑えたい→コンプレッサー式は電気代が安い
- カビ対策に1日中使いたい→大容量3Lタンクが便利
- 音がうるさい→コンプレッサー式の中でも評判〇
コンプレッサー式は基本的に音がうるさい傾向にありますが、コロナのCD-S6320は音は気にならないと評判が良いモデルです。
CD-S6320の口コミ(価格コム)
- 寝室で寝ながら使う場合は音が気になる
- 大型モデルと比べると送風範囲は狭い
- スリムでデザインが良い
- 操作パネルが分かりやすい
- 静かな方だと思う
- スリムな割にタンクが大きい
- もっと早く買えば良かった
CD-S6320の口コミ(SNS)
コロナの除湿機、無茶苦茶有能。
マジおすすめ。
今みたいな雨のシーズンとか、日当たり悪いとか、風通し悪いとか、部屋干し頻度が高い人に是非。— 雨宮蛍 (@hotaru_a_666) July 7, 2020
電気屋さんで話聞いたけどコロナ製が一番音は静かみたいだね。コロナはコンプレッサー式とのこと。消臭とかプラスアルファならシャープとかが良さそう。電気代はデシカント方式はコンプレッサー式の2倍。普通に除湿と衣類乾燥機として使うならコロナなのかなぁ🧐
— ま🌺 (@MAHALO_reds30) May 22, 2020
コンプレッサー式の中でも音が比較的に静音でコスパは抜群で3位にしました。
CD-S6320を詳しく知りたい人はコチラ
【オススメ?】除湿機コロナCD-S6320の特徴を家電屋の店員が解説
第2位:シャープ コンプレッサー式除湿機「CV-J71」
シャープのプラズマクラスター付き除湿機を2位にしました。
CV-J71の特徴
CV-J71の特徴
- コンプレッサー式除湿機
- プラズマクラスター搭載
- 連続排水ができる
プラズマクラスター搭載の手頃価格のコンプレッサー式除湿機です。
CV-J71を買うべき人
シャープのコンプレッサー式除湿機「CV-J71」は貴方のこんなシーンで活躍します。
CV-Jの活用シーン
- 電気代を抑えたい→コンプレッサー式なので省エネです。
- 黒カビや部屋干し臭を抑えたい→プラズマクラスターで抑制します。
- 浴室ので除湿や衣類乾燥に使いたい→連続排水でノンストップで使えます。
次に実際に使用しているユーザーの意見をまとめました。
CV-J71の口コミ(価格コム)
- 運転音が結構うるさい
- 重たいので持ち運びには不便
- タンクがハンドル付きで水が捨てやすい
- しっかり除湿できる
- 連続排水が出来るのは嬉しい
- 風向きを変えると床のマットの乾燥にも使える
コンプレッサー式はどうしても音がうるさいので、寝室には不向きですね。
CV-J71の口コミ(SNS)
SHARPの除湿機、cv-j71良かった。
うるさいってレビューにあったけど、音気にならないし、ちゃんと除湿されてて快適だよん。— ぽん吉 (@konkontanuki753) May 16, 2020
マジでこの子が優秀すぎるから宣伝させて👏
SHARPのプラズマクラスターの商品が凄い!
この子はCV-J71って型番です!雨の日で部屋干しする時には役立つよ!
湿気が気になる方は是非に👍ほかのプラズマクラスター製品もいいと思う! pic.twitter.com/Myn9f2XwnJ
— やっさん🎮 (@Yassan_0221) March 7, 2020
梅雨時期のカビ対策、部屋干し臭の抑制にプラズマクラスター搭載のCV-J71を2位にしました。
第1位:パナソニック ハイブリッド除湿機「F-YC120HTX」
当ブログでも紹介しているパナソニックのハイブリッド除湿機「F-YC120HTX」が堂々の1位です。
正直な話、除湿機でしっかりと除湿と衣類乾燥をしたいならFYC120HSX一択でしょう。
F-YC120HTXの特徴
F-YC120HTXの特徴
- コンプレッサーとデシカント方式の良いとこ取り
- ナノイーX搭載
- 「内部乾燥」機能つき
梅雨時期のカビ対策・冬の衣類乾燥の両方に省エネかつ強力に乾燥が可能。
これを可能とするのはパナソニックだけが出しているハイブリッド除湿機です。
F-YC120HTXを買うべき人
パナソニックのハイブリッド除湿機「F-YC120HTX」は貴方のこんなシーンで活躍します。
F-YC120HTXの活用シーン
- 梅雨も冬もオールシーズンしっかり使いたい→ハイブリッドだから可能
- 生乾き臭がツライ→ナノイーXで生乾き臭も黒カビも解決
- 除湿機がなんだか臭い→内部乾燥機能で長く清潔に使えます
次に実際に購入したユーザーの声をまとめました。
F-YC120HTXの口コミ(価格コム)
- 寝る時に使うと音が気になる
- サイズをもう少し小さくしてほしい
- キャスターが横方向にしか動かない
- 清潔感のあるスッキリしたデザイン
- 衣類が良く乾いて毎日大活躍
- 除湿能力が非常に高い
- ボタンが見やすく使いやすい
- もう一台ほしい
F-YC120HTXの口コミ(SNS)
Panasonicの衣類除湿乾燥機ハイブリッド式を使う様になってから部屋干しがストレスフリー!さらば生乾き!
これなら次の洗濯機はドラム式じゃなくていい。電気代も一回25円ぐらいで済んでるし。浴乾、、、— iochil (@iochil) June 30, 2020
ランドリールームに、
衣類乾燥除湿機が欲しくて、
電気屋さんで勧められた
Panasonicの、
ハイブリッド方式
衣類乾燥除湿機★
これほんとにおススメです🥺
お気に入り過ぎて、
晴れた日でも、部屋干ししか
しなくなるレベルです🤣 pic.twitter.com/0LHnJDkp2s— とかげさん (@chuke719_mel414) June 19, 2020
除湿能力・省エネ性の良いとこ取りで文句なしの1位にしました。
F-YC120HTXを詳しく知りたい人はコチラ
【家電屋の店員が紹介】パナソニック除湿機F-YC120HTXをガチレビュー
除湿機の人気ランキング:まとめ
本日は除湿機の人気ランキングを家電屋の店員が紹介しました。
本日の機種まとめ
- コストパフォーマンス重視ならコロナのCD-S6320
- 部屋干し臭に悩んでいるならシャープのCV-J71
- 失敗したくないなら速乾・省エネ・手入れ◎のパナソニックF-YC120HTX
除湿機を使う事で貴方の部屋干し環境を劇的に改善する事をお約束します。
ズボラくん
除湿機の関連記事
除湿機のデシカント式とは?家電屋の店員が分かりやすく解説
除湿機の臭いの原因とは?3つの原因を家電屋の店員が解説します