アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機【IJD-I50】を使うべき人はズバリ次の3つです。
IJD-I50が合う人の条件
- 1年中フルで使いたい
- 共働きで夜に洗濯する
- 除湿より部屋干しメイン
衣類乾燥をメインに少人数の家庭にはイチオシの除湿機です。
それ以外の人はオススメできないのか?
その理由を本日は家電量販店で10年以上働いている私がメリット・デメリットを含めて詳しく解説します。
本記事ではメーカーカタログ以上の情報量で、わかりやすく3つのポイントでまとめました。
この記事の3ポイント
- IJD-I50の特徴
- IJD-I50のメリット・デメリット
- IJD-I50の口コミ
この記事の目次
アイリスオーヤマ除湿機【IJD-I50】の特徴
IJD-I50は除湿機には珍しいサーキュレーターが付いています。
アイリスオーヤマは多機能では無いですが、シンプルでいい品が多いですね。
元々、アイリスオーヤマのサーキュレーターはコンパクトなのに風量が強力なので私も愛用しています。
IJD-I50のスペック
寸法(幅×奥行×高さ) | 287×234×640mm |
タンク容量 | 2.5L |
切りタイマー | 2/4/8時間 |
消費電力 | 590W |
除湿可能面積 | 木造~6畳/鉄筋~13畳 |
IJD-I50の特徴①Wパワーで速乾
衣類を早く乾燥させるには洗濯物の湿気をいかに飛ばすかです。
IJDI-50にはサーキュレーターが付いているので洗濯物の湿気を素早く飛ばせます。
飛ばした空気中の湿気は除湿機でスムーズに取り除く事が可能。
だから、IJD-I50はスピード乾燥ができるのです。
自然乾燥と比較すると乾燥時間が約1/6短縮されます。
IJD-I50の特徴②ワイド送風でムラなく乾燥
サーキュレーターには首振り機能が付いています。
50°、70°、90°から選べます
衣類乾燥時に、干した衣類の量で最適な送風範囲を選ぶことが可能です。
コンパクトな除湿機は送風範囲が狭い事が多いのですが、IJD-I50は非常に広範囲に送風できます。
IJD-I50の特徴③いろんな場所で使える
サーキュレーターと除湿機をそれぞれ単独でも使う事が可能です。
本体はコンパクトなので脱衣場に置く事で浴室の湿気取りやカビ対策にも使えます。
アイリスオーヤマ除湿機【IJD-I50】のメリット
それではIJD-I50の具体的なメリットを店員の目線で紹介します。
1年中フルで使いたい
除湿機は大きく分けて、2つの方式があります。
3ポイント
- 梅雨時期が得意なコンプレッサー方式
- 冬時期も安定したデシカント方式
コンプレッサー方式の除湿機は室温が20℃を下回ると徐々に能力が半減し、10℃以下になると半分以下になります。
ズボラくん
IJD-I50はデシカント方式の除湿機なので、1年中安定して能力を発揮できます。
そして、IJD-I50にはサーキュレーターで速乾が可能です。
サーキュレーターを除湿機と一緒に使うと早く乾かすことが可能です。
私も実際に除湿機と併用して使っています。
コンセント1つで場所も取らず、同時に使えるので非常に効率が良いです。
IJD-I50を初めて見た時、アイリスオーヤマは賢いなと思いました。
音が非常に静か
デシカント方式の除湿機は音が静かである事がメリットの1つでもあります。
IJD-I50はデシカント方式の除湿機の中でも圧倒的に音が静かです。
メーカー | 型番 | 方式 | 運転音(dB) |
---|---|---|---|
アイリスオーヤマ | IJD-I50 | デシカント | 約29 |
パナソニック | F-YZT60 | デシカント | 約48 |
シャープ | CV-L71 | コンプレッサー | 約40 |
コロナ | CD-S6320 | コンプレッサー | 約36 |
同じデシカント方式のパナソニック【F-YZT60】が意外にも音が大きい事が分かります。
貴方が仕事から帰ってきて、夜に洗濯するのであれば間違いなくIJD-I50がオススメです。
とくに賃貸であれば夜に響く除湿機の音はご近所トラブルになります。
アイリスオーヤマ除湿機【IJD-I50】のデメリット
次にIJD-I50の弱点を店員の目線で紹介します。
室温が上がりやすい
デシカント方式の除湿機はヒーターの熱で乾いた空気を出す構造上、室温が上昇しやすいです。
除湿機の周囲室温
- デシカント方式:約3~8℃上昇
- コンプレッサー方式:約1~2℃上昇
サンルームなど普段から人が在中しない場所で使う分には気にならないと思います。
リビングで使うと熱風が気になるのでオススメしません。
電気代が高い
IJD-I50は他のデシカント方式や、コンプレッサー方式の除湿機と比べると電気代が高いです。
メーカー | 型番 | 方式 | 電気代(50/60Hz) |
---|---|---|---|
アイリスオーヤマ | IJD-I50 | デシカント | 約15.9/15.9円 |
パナソニック | F-YZT60 | デシカント | 約8.0/8.0円 |
シャープ | CV-L71 | コンプレッサー | 約4.7/5.1円 |
コロナ | CD-S6320 | コンプレッサー | 約5.1/5.8円 |
サーキュレーターが付いている為か、同じデシカント方式のパナソニック除湿機よりも割高な結果となりました。
ただし、サーキュレーターのおかげで衣類乾燥時間が早いのも確かです。
衣類乾燥にかかる時間の目安(衣類の量:約2kg)
- アイリスオーヤマ【IJD-I50】:約95分
- パナソニック【F-YZT60】:約108分
- シャープ【CV-L71】:約180分
- コロナ【CD-S6320】:約136分
部屋の除湿用には不向き
IJD-I50は他の除湿機と比べると除湿能力が低いです。
除湿能力(50/60Hz)
- アイリスオーヤマ【IJD-I50】:5.0 / 5.0L/日
- パナソニック【F-YZT60】:5.4 / 5.6L/日
- シャープ【CV-L71】:6.3 / 7.1L/日
- コロナ【CD-S6320】:5.6 / 6.3L/日
ズボラくん
部屋の除湿も両立したいとなると本体価格が一気に上がります。
アイリスオーヤマは、他メーカーのような機能全部入りではなく要所で丁度良い製品が売りです。
アイリスオーヤマ除湿機【IJD-I50】の口コミ
IJD-I50の評判を調査しました。
ズボラくん
価格コムと通販サイトの口コミ
- 除湿能力は非常に優秀
- 首振り機能で良く乾く
- 6人分の衣類も早く乾く気がする
- タンクがすぐにいっぱいになる
- 音が大きいので寝室はオススメできない
- 部屋が暑くなる
- 電気代が高め
- デザインが微妙
SNSでの口コミ
昨日設置したサーキュレーター付き除湿機くんが頑張ってくれてるおかげで、めちゃくちゃ快適。 pic.twitter.com/jtJPY9x3oY
— 篠宮 (@snmyhzck_tr) September 11, 2020
サーキュレーター付き除湿機を購入した。
モーターが暖まるとサーキュレーターからは熱風が来るんだけど湿度は大分改善したな。という印象。— 六魔辞典 (@hexagrimoire) July 8, 2020
あまりにも雨が降り続いて湿度が下がらず、部屋がカビるんるんになって困ったので
アイリスオーヤマのサーキュレーター付き除湿機を買ったらまぁ凄い✨何もしない時80%超えだった湿度、エアコンつけて74%ぐらい
除湿機投入で60%まで下がった\(^ω^)/ pic.twitter.com/EicGsARnRy— M’s works (@Makoto__2017) July 23, 2020
アイリスオーヤマのサーキュレーター付き除湿機いいですよ
— ぽん=えぺれ (@ponchan_bear) July 25, 2020
アイリスオーヤマ除湿機【IJD-I50】はオススメ?:まとめ
本日はアイリスオーヤマのサーキュレーター付き除湿機を紹介しました。
アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機【IJD-I50】を使うべき人はズバリ次の3つです。
IJD-I50が合う人の条件
- 1年中フルで使いたい⇒デシカント方式は1年中安定
- 共働きで夜に洗濯する⇒静音性はトップクラス
- 除湿より部屋干しメイン⇒サーキュレーター+除湿が強力
衣類乾燥をメインに少人数の家庭にはイチオシの除湿機です。
なかなか衣類が乾かなくて悩んでる貴方も、是非IJD-I50で今すぐ解決しましょう。