- 「カタログを読んでもイマイチ分からない」
- 「自分に合った機種を選べない」
- 「そもそも三菱の除湿機は自分に合ってる?」
そんな悩みを解決します。
ズボラくん
当記事を読めば、貴方に合った機種を知る事が出来ます。
是非、貴方に合った機種を見つけましょう。
この記事の目次
三菱の除湿機サラリの概要
三菱の除湿機は、4種類(内1機種は生産完了)です。
機種の特徴(リンクから機種の解説に直接移動できます)
- *現在生産終了:今年度は未発売の為、来年度に期待【MJ-PV250SX】
- 冬でも除湿、衣類乾燥が得意なオールシーズンモデル:【MJ-P180TX】
- 衣類乾燥メインで、靴などの小物も乾燥したい方向き:【MJ-M120TX】
- 1人暮らしや共働き夫婦など少数世帯、夜干しメイン:【MJ-M100TX】
ズボラくん
モデルは4機種あり、すべてコンプレッサー方式の除湿機です。
ズボラくん
除湿機の方式の違いは別の記事でまとめています。
除湿機の方式に関してはコチラ
話を戻しますが、MJ-PV250SXとMJ-P180TXはハイパワータイプ。
MJ-M120TXとMJ-M100TXはコンパクトタイプに分類されます。
次に4機種の除湿能力を比較しました。
4機種の除湿能力を比較
型番 | 除湿能力(最大) | 木造|鉄筋:畳数(50/60Hz) |
---|---|---|
MJ-PV250SX | 24.5L/日 | 木造:~31畳|鉄筋:~62畳 |
MJ-P180TX | 18L/日 | 木造:~19畳/~23畳|鉄筋:~39畳/~45畳 |
MJ-M120TX | 12L/日 | 木造:~14畳/~15畳|鉄筋:~28畳/~30畳 |
MJ-M100TX | 10L/日 | 木造:~11畳/~13畳|鉄筋:~23畳/~25畳 |
ハイパワータイプは、広いリビングでの除湿も全く問題ありません。
非常に強力な、除湿能力を持っています。
ズボラくん
三菱除湿機サラリの強みは3つ
三菱の除湿機が他社より優れているポイントは次の3つです。
三菱の除湿機のみの機能
- インバーター制御
- 冬モード
- センサー【部屋干し3Dムーブアイ】
インバーター制御 | 冬モード | 部屋干し3Dムーブアイ | |
---|---|---|---|
MJ-PV250SX | 〇 | 〇 | × |
MJ-P180TX | × | 〇 | × |
MJ-M120TX | × | × | 〇 |
MJ-M100TX | × | × | 〇 |
除湿機のインバーター制御とは?
従来の除湿機でも「強運転・弱運転」はボタンの切り替えでできました。
切り替えをしなければ常に一定のパワーでしか運転できないのです。
三菱のインバーター搭載除湿機は、機械が自分で判断してパワーの強弱を自動で切り替えます。
湿度に応じて、自動で多段階自動最適運転をが出来るのです。
ハイパワータイプのモデルには冬モードを搭載
コンプレッサー方式は周囲が暑くなるほど除湿が得意であり、冬場(寒い環境)は能力が落ちます。
冬モードを搭載していないムーブアイ搭載モデルでは使用可能温度が7~40℃。
冬モードを搭載したハイパワーモデルは最低温度1度でも除湿が可能です。
コンプレッサー方式の弱点である冬場も快適に使う事ができます。
部屋干し3Dムーブアイとは?
ムーブアイと聞いて思い浮かべるのはエアコンではないでしょうか。
CMでもよくやっていますね。
除湿機にも「部屋干し3Dムーブアイ」が搭載していて生乾きを検知します。
乾いているかいないかを判断する事ができるので、無駄なく乾燥ができるのです。
それでは個別で特徴をおさらいします。
ハイパワーと省エネの良いとこ取り【MJ-PV250SX】
除湿能力は24.5L/日で業界ナンバー1です。
MJ-PV250SXのスペックをまとめました。
除湿能力 | 24.5L/日 |
---|---|
使用可能温度 | 1~40℃ |
タンク容量 | 5.5L |
寸法(高さ×幅×奥行) | 630×410×299mm |
質量 | 17.9kg |
電源コード | 1.8m |
ズボラくん
MJ-PV250SXの3ポイント
- インバーター搭載でハイパワー&省エネ
- 夜干し・冬モード搭載で年中使える
- ルーバーが100°の広角で衣類を素早く乾かす
省エネ性能も非常に優れていて、同じハイパワーモデルのMJ-P180TXより電気代が約21%低く、除湿スピードは約31%短縮。
唯一の弱点があるとすれば、本体が大きい事です。
家中まるごと除湿をしたいのであれば、MJ-PV250SXで間違いなし。
口コミでも評判が良いです。
三菱の最強除湿機MJ-PV250SX、バカスカ水吸う。
雨降ってたのにもう家の中カラッカラ。マジ東京砂漠— きょん (@kyonCry) June 4, 2021
ちなみに買った三菱の除湿機の型はこれです。
とりあえず2.3時間使った感じ
除湿力→表示の湿度79%が約1時間で50%
音→快適見守りモードだと全力で空気清浄機が回ってるぐらいの音、エコ運転だとほぼ気にならない
部屋干しについてはまた明日ご報告します#三菱#除湿機 pic.twitter.com/QekHU8Bxkc— でっかい柴犬仗助の姉(ししまい) (@ssmi_ws) May 19, 2021
MJ-PV250SXを詳しく知りたい方はコチラ
コンパクトが売りのハイパワーモデル【MJ-P180TX】
2つ目のハイパワーモデルMJ-P180TXです。
MJ-PV250SXよりも本体寸法で幅と高さが4cmほど小さいモデルです。
除湿能力(50/60Hz) | 15.5/18 L/日 |
---|---|
使用可能温度 | 1~40℃ |
タンク容量 | 4.7L |
寸法(高さ×幅×奥行) | 594×372×281mm |
質量 | 14.9kg |
電源コード | 1.8m |
ズボラくん
MJ-P180TXの3ポイント
- 夜干し・冬モード搭載で年中使える
- 下向きのルーバーで靴や靴箱の乾燥にも便利
- 自動除湿運転で快適さをキープ
- 室温が20℃以下であれば湿度60%まで除湿
- 室温が20~27℃であれば湿度50%まで除湿
- 27℃以上であれば50%まで除湿と送風を繰り返す
MJ-PV250SXを大きいと感じる場合は、MJ-P180TXがコンパクト&ハイパワーなのでイチオシです。
除湿機、MJ-P180TX-Wのおかげで湿度50%台の世界に生きていられる
— イニシャルG (@initialG_A1) July 8, 2021
ズボラくん
MJ-P180TXを詳しく知りたい方はコチラ
衣類乾燥に特化した光センサー搭載【MJ-M120TX】
MJ-M120TXは部屋干し3Dムーブアイセンサーが付いたモデルです。
除湿能力(50/60Hz) | 11/12L/日 |
---|---|
使用可能温度 | 7~40℃ |
タンク容量 | 3.0L |
寸法(高さ×幅×奥行) | 534×360×210mm |
質量 | 13.5kg |
電源コード | 1.8m |
ズボラくん
MJ-M120TXの3ポイント
- 部屋干し3Dムーブアイと180㎝ワイド送風で衣類を狙って乾燥
- ふとんサラリモードでふとん乾燥機としても使えます
- 光ガイドで狙って衣類を乾燥できる
冒頭で説明したムーブアイ搭載モデルです。
除湿機を部屋の除湿よりは衣類乾燥用として欲しいのであればMJ-M120TXがイチオシです。
ハイパワーモデルには無い衣類乾燥モードで、ふとんや小物の乾燥も可。
ズボラくん
銀イオン抗アレルフィルターとプラチナ抗菌フィルターで花粉とカビに対して清潔乾燥も◎
弱点は冬モードが無いので、寒い場所や季節での運用は能力が低下します。
MJ-M120TXは狙って部屋干し乾燥が出来るので、梅雨時期の衣類乾燥に効果バツグンです。
ズボラくん
MJ-M120TXを詳しく知りたい方はコチラ
コンパクトで少数世帯に丁度良い【MJ-M100TX】
MJ-M100TXはシンプルですが、衣類乾燥はバッチリなモデルです。
衣類乾燥に特化した機能が充実しています。
除湿能力(50/60Hz)L/日 | 9/10 L/日 |
---|---|
使用可能温度 | 7~40℃ |
タンク容量 | 3.0L |
寸法(高さ×幅×奥行) | 534×350×210mm |
質量 | 12.7kg |
電源コード | 1.8m |
ズボラくん
MJ-M100TXの3ポイント
- 部屋干し3Dムーブアイと180㎝ワイド送風で衣類を狙って乾燥
- 夜干しモードで深夜に乾燥しても音が静か
- 内部クリーン機能で本体内部に発生するカビ菌を抑制
衣類乾燥メインであればMJ-M100TXは夜干しモードもあるのでオススメです。
三菱電機の除湿機の部屋干しおまかせムーブアイはなかなか優秀ですね…(こいつはMJ-M100TXなので光は出ないけど、ちゃんとズボンの濡れた部分に向けて風出してるhttps://t.co/iGCgcLshuF pic.twitter.com/EF8G5fzjA2
— MOFCAT (@_MOFCAT_) August 13, 2021
ズボラくん
MJ-M100TXを詳しく知りたい方はコチラ
三菱除湿機サラリの機能を比較
4機種の機能をまとめました。
MJ-PV250SX | MJ-P180TX | MJ-M120TX | MJ-M100TX | |
---|---|---|---|---|
3Dムーブアイ | × | × | 〇 | 〇 |
光ガイド | × | × | 〇 | 〇 |
夜干しモード | 〇 | 〇 | × | 〇 |
衣類乾燥エコモード | × | × | 〇 | 〇 |
ふとん乾燥 | × | × | 〇 | × |
ズバッと乾燥モード | × | × | 〇 | × |
冬モード | 〇 | 〇 | × | × |
自動除湿 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
湿度設定 | 〇 | 〇 | × | × |
Wフィルター | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ズボラくん
結局、三菱の除湿機サラリはどれを選べばいいのか
三菱の除湿機サラリが良いのは分かったけど、どれを選べば分からない人は次の4タイプで選びましょう。
本日のまとめ(リンクで各項目に戻れます)
- *現在生産終了:今年度は未発売の為、来年度に期待【MJ-PV250SX】
- 冬でも除湿、衣類乾燥が得意なオールシーズンモデル:【MJ-P180TX】
- 衣類乾燥メインで、靴などの小物も乾燥したい方向き:【MJ-M120TX】
- 1人暮らしや共働き夫婦など少数世帯、夜干しメイン:【MJ-M100TX】
ズボラくん