- 満水で停止してうっかり生乾き
- パーカーなどの厚手の衣類が乾きづらい
- パワフルな除湿機はサイズが大きくて邪魔
本日はこのようなお悩みを持つ貴方に、三菱の除湿機サラリ【MJ-M100TX】を紹介します。
ズボラくん
何故、三菱の除湿機サラリ【MJ-M100TX】をオススメするのか?
その理由は次の3つです。
この記事の目次
三菱の除湿機サラリ【MJ-M100TX】をオススメする理由
MJ-M100TXのオススメ3ポイント
- コンパクトで置き場所に困らない
- 連続排水で24時間365日使用可
- 優秀なセンサーで衣類乾燥も得意
それでは、具体的に【MJ-M100TX】の特徴を紹介します。
是非、最後までご覧ください。
三菱の除湿機サラリ【MJ-M100TX】の特徴
MJ-M100TXの特徴
- 本体のサイズは?
- 連続排水とは?
- センサーって何?
本体サイズ
MJ-M100TXはコンプレッサー方式の除湿機ですが、本体サイズがコンパクトです。
ズボラくん
MJ-M100TXの本体サイズと重量
- 横幅:360mm
- 奥行:210mm
- 高さ:534mm
- 重量:12.7kg
物干し竿の前や真下に置いても邪魔になりません。
連続排水とは?
通常、除湿機はタンクが満水になると自動でストップします。
MJ-M100TXも約3.0L水が貯まると停止しますが、市販のゴムホースを付ける事で、24時間365日連続で使い続ける事が可能です。
除湿した水を放水する為に、ホースはお風呂場などに逃がしましょう。
脱衣場や浴室で衣類を乾燥する場合は、衣類とお風呂場の乾燥もできて一石二鳥です。
ズボラくん
センサーって何?
MJ-M100TXには、ムーブアイというセンサーが付いています。
これは、衣類の乾き具合を感知する事が可能です。
乾き残りがよくあるバスタオルやパーカーなどの厚手の衣類に効果を発揮します。
ズボラくん
MJ-M100TXを使えば、生乾きのニオイも気になりません。
それでは、実際に使った方の口コミを紹介します。
三菱の除湿機サラリ【MJ-M100TX】の口コミ
歴代の同シリーズを実際に使っているユーザーの声を集めました。
SNSでの口コミ
三菱電機の除湿機の部屋干しおまかせムーブアイはなかなか優秀ですね…(こいつはMJ-M100TXなので光は出ないけど、ちゃんとズボンの濡れた部分に向けて風出してるhttps://t.co/iGCgcLshuF pic.twitter.com/EF8G5fzjA2
— MOFCAT (@_MOFCAT_) August 13, 2021
ズボラくん
価格コム・販売サイトでの口コミ
- シンプルなボタン配置がGood
- よく乾く
- 冬の部屋干しでも使えた
- ホースで1日中使えるのが便利
- 狙って乾かすので早い
- タイマー設定で4・8時間しか選べない
- 本体が重い
- 冬は乾きが遅い
ズボラくん
MJ-M100TXが向かない人【デメリット】
MJ-M100TXが向かないケース
- 家族が多い
- 1年中使いたい人
- 小物を乾燥したい
家族が多い
貴方がもし5人以上の家族構成であれば、MJ-M100TXは向いていません。
何故なら、MJ-M100TXは洗濯物の量を約6kgで想定した機種だからです。
これは一般社団法人日本電機工業会が定める、4人分が一日に出す洗濯物の量になります。
しかしこれはあくまで目安なので、できれば3人分くらいで想定した方が良いです。
冬は重ね着もしますし、朝と夜にお風呂に入るなんて事があれば能力が足りません。
もし貴方が、5人以上の家庭で衣類乾燥を使いたいなら同じ三菱のMJ-P180TXがオススメです。
三菱で発売されているモデルでイチバン除湿能力があります。
5人以上の家庭には間違いなくコレ!
ズボラくん
1年中使いたい
貴方は除湿機をオールシーズン使いたいなら、MJ-M100TXは向いていません。
何故なら、MJ-M100TXは冬場には向いていないからです。
MJ-M100TXは、コンプレッサー方式の除湿機なので室温が下がれば下がるほど能力が低下します。
MJ-M100TXの運転可能湿度は、7~40℃です。
室温が15℃を下回ると、除湿量が能力の半分以下になります。
もし貴方が、オールシーズン使いたいのであれば、先ほど紹介した三菱のMJ-M180TXがオススメです。
冬モードを搭載しているので、コンプレッサー方式の除湿機ですが室温1℃でも除湿ができます。
ズボラくん
シンプル故に機能は少ない
もし貴方が部屋の湿気取りとしてを使いたいのであれば、MJ-M100TXは向いていません。
何故ならMJ-M100TXのコンセプトは【部屋干しを気軽に!】だからです。
どちらかと言えば除湿機能はシンプルに、衣類乾燥機能を充実させたモデルになります。
上位モデルのMJ-M120SXと何が違うのか比較してみましょう。
MJ-M100TX | MJ-M120SX | |
---|---|---|
少量衣類乾燥モード | × | 〇 |
寝具乾燥モード | × | 〇 |
窓の結露抑制モード | × | 〇 |
夜干しモード | 〇 | × |
エコモード | 〇 | 〇 |
もし、貴方が衣類乾燥と除湿を両立させたいなら上位モデルのMJ-M120SXがオススメです。
MJ-M120SXは、急いで1枚を早く乾かしたいなんて場面で狙って乾燥ができます。
除湿の衣類乾燥の両立
ズボラくん
MJ-M100TXで貴方の生活はこう変わる【メリット】
3ポイント
- うっかり満水になっても大丈夫
- キレイな送風で清潔乾燥
- パワフルなのに省エネだから安心
うっかり満水になっても大丈夫
寝る前に除湿機をかけ、朝起きると満水になっていて除湿機が途中で止まっていた。
貴方も経験がありませんか?
もし、私と同じ経験をした事があるならMJ-M100TXでそんな失敗もサヨナラできます。
MJ-M100TXは、タンクが満水になって除湿が停止しても自動で送風運転をします。
さらに、夜干しモードを使えば運転音を抑える事が可能。
ズボラくん
清潔乾燥できる理由は2つのフィルターが高性能
MJ-M100TXには2つのフィルターがあります。
フィルターカバーと一体型のプラチナ抗菌フィルター、そして新しく増えたトリプルバリアフィルターです。
フィルターの効果
- プラチナ抗菌フィルター(抗菌・防カビ)
- トリプルバリアフィルター(抗アレルゲン・抗菌・ウイルス抑制)
この2つのフィルターがあるおかげで、清潔乾燥が可能。
プラチナ抗菌フィルターは消耗品では無いので、定期的な交換は不要。
トリプルバリアフィルターの寿命は2年です。
交換フィルターの型番は、【MJPR-829VFT】になります。
お悩みさん
ズボラくん
パワフルなのに省エネだから安心
ホースによる連続使用や、除湿からの送風運転で長時間つかえても電気代が高かったら意味が無いですよね?
ご安心ください。MJ-M100TXは省エネ性能も優れたモデルになります。
50/60Hz | |
---|---|
衣類乾燥時の消費電力 | 245/275W |
除湿時の消費電力 | 245/275W |
1時間あたりの電気代 | 6.6/7.4円 |
MJ-M100TXはコンプレッサー方式の除湿機なので元々電気代が安いのですが、更にエコモードも搭載した除湿機です。
ズボラくん
・送風と除湿を組み合わせた節電方法
・乾く時間が長くなる代わりに節電乾燥が可能
ズボラくん
三菱の除湿機サラリ【MJ-M100TX】の価格
MJ-M100TXは2022年4月に発売しました。
価格コムでの初値は、42,225円です。
最近の平均価格は41,000円を横ばいで大きな変化はありません。
40,000円を下回っていれば、迷わず買いでしょう。
MJ-M100TXは、脱・生乾きにピッタリの除湿機
本日は三菱の除湿機サラリ【MJ-M100TX】を紹介しました。
MJ-M100TXの3ポイント
- 満水になっても送風で乾燥ができるので、うっかり生乾きを防ぐ
- センサーで乾きづらい部分を集中乾燥できるので速乾
- コンプレッサー方式でパワフルなのにコンパクト&省エネ
MJ-M100TXは家族が多い、または一度に大量に干す家庭には向きません。
しかし、少人数の家庭や、こまめに衣類を分けて洗濯する方にはピッタリな除湿機です。
生乾きに困っているなら、MJ-M100TXで解決しましょう。
ズボラくん
三菱の除湿機シリーズまとめ
- 全モデルまとめ:【三菱 除湿機サラリ 2022年版】全機種の特徴と違いを家電店員が紹介
- *今年度未発売:【三菱 除湿機 MJ-PV250SX】大家族にはコレ!家電店員が紹介
- 2022年度モデル:【三菱除湿機サラリ MJ-P180TX】清潔で強力ならコレ!家電店員が紹介
- 2022年度モデル:【三菱の除湿機サラリ MJ-M120TX】衣類乾燥にはコレ!家電店員が紹介