- 広い部屋を除湿したい
- 1年中衣類乾燥をしたい
- 省エネで手入れがラクなモノがいい
そのお悩みを解決する除湿機があります。
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】です。
ズボラくん
本日は、三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】の特徴と、メリット・デメリットを店員目線で紹介。
是非、最後までご覧ください。
この記事の目次
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】をおすすめする理由
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】が何故おすすめなのか
- 木造~19畳・鉄筋~45畳の大容量ハイパワー
- 冬にも強いコンプレッサー方式で年間大活躍
- 内部クリーンとWフィルターで清潔
ズボラくん
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】の特徴
MJ-P180SXの特徴
ハイパワーなのに電気代が安い
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】の消費電力と電気代はコチラです。
各モードの消費電力(50/60Hz) | |
---|---|
除湿 | 330/390 |
衣類乾燥 | 330/390 |
1時間あたりの電気代 | 8.9/10.5円 |
ズボラくん
24時間365日ノンストップで使用可
カビ対策に長時間使いたい場所と言えば、脱衣場です。
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】には連続排水の機能があり、就寝中や外出中、長期の旅行中でも止まらずに連続排水ができます。
やり方は簡単で、市販のゴムホースを本体に挿し込むだけで連続排水が可能です。
![]()
引用元:三菱除湿機サラリ:「水捨て不要の連続除湿が可能」
内径15mmのホースであれば、市販のホースで問題ありません。
ズボラくん
連続排水を使えば、脱衣場や浴室で衣類乾燥をしている場合は面倒な排水作業から解放されます。
停電復帰機能があるので万が一停電しても復帰後に元の運転を自動で再開。
ホースを繋げて連続排水機能を使えば、24時間365日ノンストップで使う事が可能です。
衣類に嫌なニオイの付着を抑える
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】には、優れたWフィルターで清潔乾燥ができます。
それは、本体フィルターカバー側のプラチナ抗菌フィルターと、内部にある銀イオン抗アレルフィルターです。
MJ-P180SXのWフィルターに織り込まれているモノ
- 特殊消臭剤
- 銀イオン抗菌剤(抗アレルゲン・除菌)
- 白金ナノコロイド
これらがフィルター繊維に織り込まれているので、花粉や菌をキャッチします。
ズボラくん
タバコの煙や、煙に含まれる有害物質の一酸化炭素などは除去できないので空気清浄機のような使い方はできません。
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】の交換フィルターの型番は【MJPR-827FT】です。
フィルターの交換目安は2年となります。
ズボラくん
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】の口コミ
- シンプルなデザインでgood
- 除湿能力は高い
- ボタンが少なくて分かりやすい
- キャスター付きで移動がラク
- 買って良かった
- 音が大きい
- もう少しコンパクトになってほしい
- 排水タンクが持ちづらい
除湿機、MJ-P180SX-Wのおかげで湿度50%台の世界に生きていられる
— イニシャルG (@initialG_A1) July 8, 2021
除湿機。ウチはこの覗き窓のかわいさで選んだ三菱さん。雨の日は浴室で室内干し、晴れた日は寝室で湿気取り。稼働しない日がない。雨が降っても「まぁ除湿機かければ洗濯物乾くからいっか」とストレスが無くなった。 pic.twitter.com/oeBQeoCx2f
— ゆうき (@72_ukyyy) December 11, 2021
ズボラくん
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】のデメリットを店員目線で紹介
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】のデメリットは1つだけです。
それは排水タンクの形状が少し使いづらい【U字】形になります。
タンクのサイズを増やす為の部分になりますが、ここに水が残るのが不便です。
ズボラくん
持ち運び用の手持ちハンドルがMJ-P180SXにも無い事も女性にとってマイナスポイントとなります。
このデメリットが負担でなければ、貴方にとって三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】はマストアイテムとなるでしょう。
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】のメリットを店員目線で紹介
タンクの不便さを紹介しましたが、三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】には良い所がたくさんあります。
その中でも特に推しポイントは次の3つ。
MJ-P180SXのメリット3ポイント
【冬・外室中・就寝中】部屋が寒くてもパワフル除湿
コンプレッサー方式の除湿機は室内が低温になるにつれて能力が落ちるのが特徴です。
しかし、三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】は、冬場でもパワフルに使えます。
ズボラくん
冬モードの特徴
- 室温1℃から除湿が可能
- 低温時に効率よく霜取りを行う
- 風量を強運転よりも上げて除湿量をアップ
三菱の冬モードの無い除湿機は、室温7℃未満になると除湿しなくなります。
ズボラくん
冬モードを使うメリット
- 暖房器具が無いサンルームでも衣類がしっかり乾く
- 外出中や就寝中でもリビングの除湿がちゃんと出来る
- 寒い玄関や脱衣場の除湿にも便利
寒い場所・寒い環境でも、三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】ならパワフルに1年中使えます。
湿度を設定できるので楽器の管理がラク
楽器には適切な湿度管理が大事です。
ギターやベース、ピアノの湿度管理で苦労していませんか?
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】を使えば、貴方は正確に湿度管理が可能です。
ズボラくん
湿度は50・55・60・65・70%の5段階で簡単に設定する事ができます。
湿度設定運転では、体感に合わせて自身で切り替えが可能です。
除湿機は湿度設定が出来るものが便利です。画像の製品は三菱です。
空気清浄機は調査中ですが、次亜塩素酸を放出する物は、弦を錆びさせる恐れがあります。 pic.twitter.com/AB3KQMj4IM
— ピアノ調律師エムパレス (@piano_ptm) May 9, 2020
ピアノ管理には除湿機必須ですよ
湿度管理が一番大事です
猛烈にピアノを傷めますし調子悪くする原因バイクで言うオイル交換くらいですかね
さっきのは三菱製品です
他の除湿機には湿度設定出来るやつ無いので、これ一択ですよ— 青猿(スペモンともいう) (@gansuto) December 22, 2018
ズボラくん
私の場合は梅雨から夏場にかけて、50%に設定して寝室で使っていました。
カラッとした寝室は非常に快適です。
ボタン1つで除湿機をカビから守ります
除湿機から臭いニオイがでた事ありませんか?
そのニオイ、カビが原因かもしれません。
除湿機を使用すると、どうしても内部に水分が残ります。
カビの原因になるホコリやゴミが付着すると、内部でカビ菌が成長するのです。
ズボラくん
内部クリーン機能のボタンを運転中に押せば自動で運転終了後に、運転切りの状態であれば好きなタイミングで使用可能です。
運転時間は約1時間ほどになります。
内部クリーン機能と一緒にフィルターの掃除も、月に2回は掃除機でキレイにして下さい。
ズボラくん
嫌な臭い対策には日頃のメンテナンスが必須ですが、MJ-P180SXでは他の機種よりも負担少なくカビ菌を抑制できます。
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】の価格
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】は2021年4月に発売しました。
価格コムでの初値は、49,323円です。
最近の平均価格は40,000円を横ばいなので、40000円以下であれば迷わず買いましょう。
新型が発売されますので、在庫がある今が底値です。
ズボラくん
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】は年間大活躍
本日は三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】を紹介しました。
- 広い部屋を除湿したい
- 1年中衣類乾燥をしたい
- 省エネで手入れがラクなモノがいい
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180SX】を使えば、そんな貴方の悩みは解消できます。
MJ-P180SXの特徴
- ハイパワーで省エネのコンプレッサー方式
- 冬モードでコンプレッサー方式の弱点を克服
- 内部クリーン機能と清潔フィルターで手間なく手入れ可
ズボラくん
以下のリンクから各項目に戻れます
三菱の除湿機サラリシリーズをまとめて紹介しています。
是非、ご覧ください。
三菱の他のモデルを知りたい方はコチラ