- 夏も冬も使えるハイパワーモデルが欲しい
- できるだけ電気代は抑えたい
- 手入れがラクなモノがいい
本日はこのような条件の方に、オススメの除湿機を紹介します。
ズバリ、三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】です。
ズボラくん
なぜ、三菱の除湿機【MJ-P180TX】をオススメするのか?
その理由は、次の3つです。
MJ-P180TXのオススメ3ポイント
- 木造~23畳・鉄筋~45畳まで除湿できる
- 電気代が安いコンプレッサー方式
- 内部クリーンとフィルターで清潔
本編では特徴を深堀して、更にメリットとデメリットを店員目線で紹介(それぞれリンクから直接いけます)。
是非、最後までご覧ください。
この記事の目次
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】の特徴
MJ-P180TXの特徴
広いリビングや風呂場もバッチリ除湿
MJ-P180TXは、業界でもトップクラスの除湿能力をもっています。
最大の除湿範囲は、木造~23畳・鉄筋~45畳まで可能です。
広いリビングでも使えますが、風呂場のカビ対策にもオススメ。
MJ-P180TXは、24時間365日ノンストップで使用する事ができます。
そのワケは、市販のゴムホースを本体に挿し込む事で排水作業が不要になるからです。
ズボラくん
![]()
引用元:三菱除湿機サラリ:「水捨て不要の連続除湿が可能」
内径15mmのホースであれば、市販のホースで問題ありません。
ズボラくん
ちなみに、ホース排水ができるモデルは他社にもありますが、その中でも私はMJ-P180TXがイチオシです。
なぜなら停電しても復帰機能があるので、自動で元の運転モードを再開します。
そして、三菱の除湿機はすべて信頼の日本製です。
電気代が安いコンプレッサー方式
MJ-P180TXは除湿機の中でも電気代が安いコンプレッサー方式です。
実際にどれくらい変わってくるのか方式別に有名なモデルを選んで比較しました(表はスクロールできます)。
メーカー | 方式 | 型番 | 除湿できる目安畳数 | 電気代(50/60Hz) |
---|---|---|---|---|
三菱 | コンプレッサー | MJ-P180TX | 木造~23/鉄筋~45 | (8.9/10.5)円/h |
アイリスオーヤマ | デシカント | IJD-I50 | 木造~6/鉄筋~13 | (15.9/15.9)円/h |
パナソニック | ハイブリッド | F-YHVX200 | 木造~21/鉄筋~43 | (9.0/9.0)円/h |
デシカント方式は、他モデルと比べるとコンパクトな物が多いため、除湿能力に差がでます。
ハイブリッド方式は、他モデルのメリットを兼ね備えていますが、本体価格が倍近く高いです。
イヤな臭いを抑えて手入れもラクチン
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】には、トリプルバリアフィルターで清潔乾燥ができます。
MJ-P180TXのトリプルバリアフィルターとは?
- 抗アレルゲン
- 抗菌
- ウイルス抑制
ズボラくん
しかし、タバコの煙や煙に含まれる有害物質の一酸化炭素などは、除去できません。
注意点として、空気清浄機のような使い方は不可。
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】の交換フィルターの型番は【MJPR-830VFT】です。
フィルターの交換目安は2年となります。
ズボラくん
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】の口コミ
- シンプルなデザインでgood
- 除湿能力は高い
- ボタンが少なくて分かりやすい
- キャスター付きで移動がラク
- 買って良かった
- 音が大きい
- もう少しコンパクトになってほしい
- 排水タンクが持ちづらい
除湿機、MJ-P180TX-Wのおかげで湿度50%台の世界に生きていられる
— イニシャルG (@initialG_A1) July 8, 2021
除湿機。ウチはこの覗き窓のかわいさで選んだ三菱さん。雨の日は浴室で室内干し、晴れた日は寝室で湿気取り。稼働しない日がない。雨が降っても「まぁ除湿機かければ洗濯物乾くからいっか」とストレスが無くなった。 pic.twitter.com/oeBQeoCx2f
— ゆうき (@72_ukyyy) December 11, 2021
ズボラくん
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】のデメリットを店員目線で紹介
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】のデメリットは1つだけです。
それは排水タンクの形状が少し使いづらい【U字】形になります。
タンクのサイズを増やす為の部分になりますが、ここに水が残るのが不便です。
これは私が実際に使っているMJ-PV250SXの旧モデルを紹介した時の図になりますが、排水口の反対側の突起に水が残ってしまうのはMJ-P180TXも同じです。
持ち運び用の手持ちハンドルがMJ-P180TXにも無い事も女性にとってマイナスポイントとなります。
このデメリットが負担でなければ、貴方にとって三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】はマストアイテムとなるでしょう。
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】のメリットを店員目線で紹介
タンクの不便さを紹介しましたが、三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】には良い所がたくさんあります。
その中でも特に推しポイントは次の3つ。
MJ-P180TXのメリット3ポイント
【冬・外室中・就寝中】部屋が寒くてもパワフル除湿
コンプレッサー方式の除湿機は室内が低温になるにつれて能力が落ちるのが特徴です。
しかし、三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】は、冬場でもパワフルに使えます。
ズボラくん
冬モードの特徴
- 室温1℃から除湿が可能
- 低温時に効率よく霜取りを行う
- 風量を強運転よりも上げて除湿量をアップ
三菱の冬モードの無い除湿機は、室温7℃未満になると除湿しなくなります。
ズボラくん
冬モードを使うメリット
- 暖房器具が無いサンルームでも衣類がしっかり乾く
- 外出中や就寝中でもリビングの除湿がちゃんと出来る
- 寒い玄関や脱衣場の除湿にも便利
寒い場所・寒い環境でも、三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】ならパワフルに1年中使えます。
湿度を設定できるので楽器の管理がラク
楽器には適切な湿度管理が大事です。
ギターやベース、ピアノの湿度管理で苦労していませんか?
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】を使えば、貴方は正確に湿度管理が可能です。
ズボラくん
湿度は50・55・60・65・70%の5段階で簡単に設定する事ができます。
湿度設定運転では、体感に合わせて自身で切り替えが可能です。
除湿機は湿度設定が出来るものが便利です。画像の製品は三菱です。
空気清浄機は調査中ですが、次亜塩素酸を放出する物は、弦を錆びさせる恐れがあります。 pic.twitter.com/AB3KQMj4IM
— ピアノ調律師エムパレス (@piano_ptm) May 9, 2020
ピアノ管理には除湿機必須ですよ
湿度管理が一番大事です
猛烈にピアノを傷めますし調子悪くする原因バイクで言うオイル交換くらいですかね
さっきのは三菱製品です
他の除湿機には湿度設定出来るやつ無いので、これ一択ですよ— 青猿(スペモンともいう) (@gansuto) December 22, 2018
ズボラくん
私の場合は梅雨から夏場にかけて、50%に設定して寝室で使っていました。
カラッとした寝室は非常に快適です。
ボタン1つで除湿機をカビから守ります
除湿機から臭いニオイがでた事ありませんか?
そのニオイ、カビが原因かもしれません。
除湿機を使用すると、どうしても内部に水分が残ります。
カビの原因になるホコリやゴミが付着すると、内部でカビ菌が成長するのです。
ズボラくん
内部クリーン機能のボタンを運転中に押せば自動で運転終了後に、運転切りの状態であれば好きなタイミングで使用可能です。
運転時間は約1時間ほどになります。
内部クリーン機能と一緒にフィルターの掃除も、月に2回は掃除機でキレイにして下さい。
ズボラくん
嫌な臭い対策には日頃のメンテナンスが必須ですが、MJ-P180TXでは他の機種よりも負担少なくカビ菌を抑制できます。
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】の価格
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】は2022年4月に発売しました。
価格コムでの初値は、53,543円です。
7月時点での平均価格は50,000円を横ばいで大きな変化はありません。
ズボラくん
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】は年間大活躍
本日は三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】を紹介しました。
- 広い部屋を除湿したい
- 1年中衣類乾燥をしたい
- 省エネで手入れがラクなモノがいい
三菱の除湿機サラリ【MJ-P180TX】を使えば、そんな貴方の悩みは解消できます。
MJ-P180TXの特徴
- ハイパワーで省エネのコンプレッサー方式
- 冬モードでコンプレッサー方式の弱点を克服
- 内部クリーン機能と清潔フィルターで手間なく手入れ可
ズボラくん
以下のリンクから各項目に戻れます
三菱の除湿機サラリシリーズをまとめて紹介しています。
是非、ご覧ください。
三菱の他モデルを知りたい方はコチラ
- 全モデルまとめ:【三菱 除湿機サラリ 2022年版】全機種の特徴と違いを家電店員が紹介
- *今年度未発売:【三菱 除湿機 MJ-PV250SX】大家族にはコレ!家電店員が紹介
- 2022年度モデル:【三菱の除湿機サラリ MJ-M120TX】衣類乾燥にはコレ!家電店員が紹介
- 2022年度モデル:【三菱 除湿機サラリ MJ-M100TX】生乾き対策にはコレ!家電店員が紹介