- 「除湿機がうるさい」
- 「なぜ除湿機はうるさくなるの?」
- 「音の静かな除湿機を知りたい!」
そんな悩みにお答えします。
ズボラくん
私は家電量販店で10年以上、生活家電を販売している現役の店員「ズボラくん」と申します
当記事を読めば、除湿機のうるさい音の原因と対策を知る事ができます。
私がオススメする音の静かな除湿機も紹介していきますので、最後までどうぞご覧ください。
除湿機のうるさい原因とは?理由は3つ
![3つの原因]()
店頭で除湿機を接客しているとよく聞かれます。
ズバリ、除湿機のうるさい原因は3つあります。
除湿機のうるさい原因
- 1.コンプレッサー方式の除湿機である
- 2.ちゃんと手入れをしていない
- 3.年数が経っている
ズボラくん
除湿機の音がうるさい原因①コンプレッサー方式
![原因1]()
除湿機は大きく分けて2種類、コンプレッサー方式とデシカント方式があります。
両方の方式を併せ持つハイブリッド方式もありますが、一番音の大きい方式はコンプレッサー方式の除湿機です。
ズボラくん
コンプレッサー方式は、その名の通りコンプレッサーが内蔵されているので振動音がでます
コンプレッサー方式の特徴
- 除湿能力が高いモノが多い
- デシカント方式よりも電気代が約半分
- 室温が上がりにくい
- 冬場は除湿能力が低下
- 運転音(振動音)が大きい
デシカント方式は運転音は小さいけど、電気代が高いなどのデメリットがあります。
お悩みちゃん
主なコンプレッサー方式を採用しているメーカー
- 三菱
- シャープ
- コロナ
- アイリスオーヤマ
- パナソニック(ハイブリッド方式のみ)
ズボラくん
ちなみにアイリスオーヤマはデシカント方式の商品も出しています!
貴方がもし上記メーカーを使っている場合は、もともと音が大きい商品だという事です。
除湿機の音がうるさい原因②手入れ不足
![原因2]()
除湿機にはフィルターが付いていて、定期的に掃除が必要な事をご存知ですか?
フィルターの手入れをした事が無いって方に、ホコリが溜まるとどうなるかお見せします。
![除湿機 フィルター 汚れ]()
ズボラくん
我が家の除湿機のフィルターを掃除機で軽く吸ってみたところ、大量のホコリがスキマから(汗)
空気中の湿った空気はフィルターを通して本体に取り込まれます。
その時にフィルターでホコリをキャッチするのです。
フィルターを掃除しないと、目詰まりを引き起こすので音が大きくなります。
ズボラくん
運転音の小さい除湿機でも、掃除を怠るとうるさくなります!溜まったホコリはカビの原因となり臭くなります
別の記事で除湿機の臭いの原因も解説しています。
ズボラくん
できれば週1でフィルターの掃除をするべきですが、最低でも2週間に1回は行いましょう
除湿機の音がうるさい原因③年数が経っている
![原因3]()
お悩みちゃん
長年使ってますと、ネジが緩んだり本体の各つなぎ目にスキマができやすいです。
本体の緩みが原因で振動音が発生する事もあります。
ちなみに、衣類乾燥除湿機の補修用性能部品の保有期間は、製造打ち切り後大体5~8年です。
主なメーカーの保有期間
- パナソニック:8年
- 三菱:8年
- シャープ:8年
- コロナ:8年
- 日立:8年
- アイリスオーヤマ:6年
もし貴方の除湿機が5年以上経っているのであれば、この機会に買い替えを検討するのもアリです。
ズボラくん
私の経験上、大体8年から10年くらいで買い替えをされる方が多いです
壊れるまでは使いたいので、別の方法も教えて下さい!
お悩みちゃん
そんな貴方には防音マットをオススメします。
手軽にできるうるさい音の対策を紹介
![お手軽方法]()
お手入れをしてみても効果を実感できない場合は、防音マットを是非試して欲しいです。
ズボラくん
防振マットは防振専門のピアリビングが評判も良くて手頃な価格帯なのでオススメ!
同じくピアリビングからカーペットタイプのマットもあります。
50cm角のタイル状なので女性でも設置がしやすく、色も豊富なのでインテリアに合わせる事が可能です。
マットやカーペットは手軽ですね!ちなみに店員さんのオススメする静音設計の除湿機も教えて欲しいです
お悩みちゃん
この機会に買い替えも検討中の貴方には次の除湿機がイチオシです。
音の静かな除湿機①アイリスオーヤマ「IJD-I50」
![オススメ商品1]()
静音を重視するのであれば、間違いなくデシカント方式でキマリ。
静音の除湿機と言えば、アイリスオーヤマの【IJD-I50】です。
アイリスオーヤマはコスパが非常に良く、店頭でもよく売れています。
良い口コミ
- 首振り機能で良く乾く
- 6人分の衣類が4時間で乾いた
- 音は思ったほどうるさくない
- 早く買えば良かった
悪い口コミ
- タンクがすぐにいっぱいになる
- 音の大きさは扇風機の強くらいある
- 部屋が暑くなる
除湿機には珍しいサーキュレーター付きなので、衣類乾燥も広範囲で使えて速乾です。
電気代が1時間あたり約15円と少し割高ですが、音の静かさは非常に優れています。
ズボラくん
IJD-I50を詳しく知りたい方は商品の紹介を別記事でしています
そうは言っても、コンプレッサー方式の方が省エネだから選んだって人にオススメの商品があります。
音の静かな除湿機②コロナ「CD-S6322」
![オススメ商品2]()
コンプレッサー方式にも、音の静かなモデルがあります。
それが、コロナのコンプレッサー方式除湿機【CD-S6322】です。
コンプレッサー式除湿機の中でも非常に人気のある機種で、価格ドットコムや通販サイトでも高評価。
価格コム:良い口コミ
- 非常に静かです
- 扇風機の弱程度の音
- エアコンより静か
価格コム:悪い口コミ
- 音は出るけど気にならない
- 音は慣れたらそんなもんかな
ズボラくん
CDS6321は音に関しては満足度の高い機種ですね
コロナの【CD-S6322】はタンクの容量が3リットルと大容量で半日近く連続運転が可能です。
私が日頃売り場で【CD-S6322】を勧める時はタンクの容量と電気代の安さ、静音性のメリットを説明します。
ズボラくん
CD-S6322を詳しく知りたい方は商品の紹介を別記事でしています
それでは本日の内容をまとめます。
除湿機のうるさい音の対策と静かな除湿機で快適に!
![まとめ]()
何故、除湿機はうるさいのか?
除湿機のうるさい原因は次の3つです。
- 1.「コンプレッサー方式の除湿機を使っている」
- 2.「ちゃんと手入れをしていない」
- 3.「年数が経っている」
除湿機のうるさい原因の解決方法は次の3つです。
除湿機のうるさい音の解決方法
- 1.除湿機はデシカント方式が静かでオススメ
- 2.フィルターの手入れは月2回しましょう
- 3.コンプレッサー方式の除湿機には防音マットが◎
ズボラくん
最後に本日紹介したズボラくんオススメの静音アイテムです
ズボラくん
手っ取り早くうるさい音を抑えるには防音マットがイチバンです!価格が安いのも嬉しいポイント
静音設計ならデシカント方式!サーキュレーター付きで速乾
ズボラくん
静音設計とサーキュレーターで夜間の部屋干しにも最適!冬場もパワフルに速乾です
コンプレッサー方式の除湿機でも省エネ+静音モデルがあります!
ズボラくん
省エネと静音の両立ならコロナの除湿機で間違いなし!衣類が乾いたら自動でストップ
静音アイテムを使って、除湿機のうるさい音で悩むのは今日でサヨナラしましょう。